みなさんマイクリしすぎじゃありません??
あっ!
前もって言っておきますけど、これ変態編しかありません。
最近出社と同時に
「出社に疲れたし帰るか!!」
ってパートさんに毎日言ってるチップウィルソンです。
界隈でもマイクリからブロックチェーンゲームを、はじめた方々もかなりいらっしゃると思うので、誰のためにもならない自分流ブロックチェーンゲームの楽しみ方をお教えしましょう。
ゲームだけどゲームだけを見るな!!
どうした?どうした?ってなってます??
みなさんはマイクリを含めブロックチェーンゲームどう楽しんでますか?
・グラフィックはどうか
・ストーリーはどうか
・爽快感はあるか
・価格が適正か
・やり込み要素があるか
・操作性が素晴らしい・新しいか
・ゲームシステムがいいか
か
ゲームの楽しみ方としてはこれが一般的でしょう。
でも…
もったいない!!!!
ブロックチェーンゲームはもっと大きな枠組みで『ゲーム』を捉えるとより楽しめます。
既存のゲームの『ゲーム』として捉えると視野が狭くて楽しみが半減してしまう。
やっているゲームだけに捉われず
・ウォレットを作成する
・取引所でいかに安くETHを仕入するか考えてみる
・ETHを使って安くアイテムを手に入れる方法を考える
・価値が上がりそうなアイテムを事前に調べて予測する
・コミュニティを作ってみる
・コミュニティに参加して仲間を増やす
・Twitterを使って情報収集する
・情報をマネタイズしてみる
・運営の将来性を考える
・やっているゲームを流行らせる方法を考えてみる
・買ったアイテムの価値を上げる方法を考えてみる
・運営とむやみやたらと絡んでみる
・界隈の重鎮をいじってみる
・SCAM(詐欺)くさいゲームを触ってみる
・いろいろなブロックチェーンゲームをやってみる
・現金化してみる
etc
この体験も全てゲームの一部なのです。
ワクワクしません??
さぁ、みんなで変態の扉をそっと開けてみよう。
そこには新しい自分がいるかもしれない。