最近dappsゲームに資金流し過ぎて困っているチップウィルソンです!
今回は『FairCity(フェアシティ)』というシムシティもどきのdappsゲームのβ版の優先権をいただいたのでご報告。
読んでいただいた方に申し訳ないので、前もって言っておきますが土地が売切れておりゲーム画面を眺めるだけで何もできませんでした…
『FairCity(フェアシティ)』ってなに?
「シムシティ?」
「いえFairCity(フェアシティ)です!」
システム
『FairCity(フェアシティ)』は土地を購入して建物を建て、その土地、建物を売買するゲームです。
今後のアップデートなどで建物にあった収益などいろいろ機能の追加があると思われます。
【土地】
土地は全部で500のブロックからなっており、価格は0.06ETH(β版では0.05ETH)又600FAIR(β版は500FAIR)。
すでに完売しておりチップウィルソンはゲーム内を回遊するしかできませんでした…
【建物/Price】
0.0025ETH~1.5ETHで様々な建物を建てられます。
【マーケット/market】
マーケットは自分の土地や建物を自由に価格設定し販売することができます。
すでに強欲な値段で販売されています(笑)
FairCity(フェアシティ)はコチラFAIRトークン
FAIRトークンはFairGameというゲーム会社が発行しており今後FairGameが出すdappsゲームで使用ができると思われます。
FAIRトークンはすでにOKEXに上場しており現時点(2018年4月20日時点)の価格は
FAIR/BTC…0.00000496
FAIR/ETH…0.000071
なので土地に関してはFAIRで購入した方がお得です。
FairGameって会社はどう?
FairGamehaは今回紹介している『FairCity(フェアシティ)』以外にもオンラインスロットとポーカーをすでに実装しておりETHで遊べます。
今後はモノポリーや農園経営??パズルゲーム??かわかりませんが展開予定。
他に自社のゲームだけでなくゲームプラットフォームの展開もしていきFAIRトークンを普及していくようです。
カジノはコチラ『FairCity(フェアシティ)』のβ版に参加してみた感想
「これ見てめっちゃ土地余ってるやん」
って思って土地をクリックしたら購入者の名前が出てきて実は全て買われているって言うね…
土地買われてたらもう何もできないんですコレ…
マーケットをのぞいたら定価の100倍ぐらいで建物売ってるし…
「どこがFairやねん!!」
ってな感じでそっとXボタン押しておきました(笑)
今後土地が追加されたりミニゲームが追加されたりといい方向でアップデートしてくれればデザインも嫌いじゃないので手を出すかもしれません。
現段階ではオススメ度0なので無理に手を出す必要はないと思います。
今後のアプデ情報を確認してから考えましょう。