※こちらのゲームはさわってはいけないブロックチェーンゲームに選出されました!
ギルドメンバー向けの情報になるので、細かい情報は省いて説明します。
もくじ
はじめに
まず知っておかないといけないのが反物質と呼ばれる課金アイテム(ゲーム内通貨)。
これを手に入れるには課金するか、『反物質の塔』と呼ばれるマップ上にあるオブジェクトを征服するか、トロフィーのミッションを達成するかの3択になります。
課金する以外は反物質を大量に獲得するのは難しいので使用に関しては注意が必要。
エリア編
Clash&Goでは自軍エリアとマップの2つの構成でゲームができています。
どちらもとても重要なので理解しておきましょう。
スタート時におこなうこと
開始早々に行うことは反物質を使って建設工場を増やしましょう!
建設工場の役割は新しく施設を建てる際や、既存の施設アップグレードする際に必要になります。
1建設工場に対して1つの工程しか行えないので、1つの建設工場しか持っていないと一つずつしか建てる、アップグレードすることができません。
特に序盤の建設ラッシュ時に1つしかないと…説明不要ですね。
はじめに反物質を500所持していますので1つ購入しましょう。
ちなみに1つ購入するたびに価格が倍になっていきます。
みたいな感じです。
建設工場は常に稼働していることが理想ですね。
何からアップグレードしていけばいい?
どの施設からアップグレードすればいいのか?
何からすればいいのかを独断と偏見で解説します。
①コマンドセンターと倉庫のアップグレード
はじめに施設を拡張すべきなのは各倉庫です。
Clash&Goはチタンとヘリウムという素材で全て成り立っています。
逆に言うとそれがなければ何もできないと言うことです。
この2物質は自軍の鉱山や装置で製造することか、マップ上のオブジェクトから採る、または他の陣地から奪取することで集めることが可能です。
そうやって集めた素材は自軍の倉庫とコマンドセンターに格納されます。
倉庫とコマンドセンターには保有限界量があり、アップグレードすることで保有できる量が増大します。
特にはじめは保有できる量が少なく倉庫のアップグレードとコマンドセンターのアップグレードが最優先だと覚えておきましょう。
②兵士のトレーニング
次は兵士のトレーニングです。
トレーニングといっても強化するわけではなく、兵士の生産になります。
はじめはファイターしか生産できませんが、保有できるだけ精算しておきましょう。
え!?
いきなり戦うの??
と思った方!!このゲームは奪い合いのゲームですよ!!!!
勝てるの??
って思った方安心してください!!
勝てる場をお教えします!!
③攻める!!
エリアマップの左下にバトルとあるので、そこを押すと上記のような画面が出てきます。
そこのキャンペーンでバトルをおこないます。
キャンペーンはNPC(対コンピューター)モードと思っていただければいいです。
特に序盤は超雑魚要塞なので簡単に攻略できます。
戦い方のわからない方はここですぐに覚えれますよ。
第5任務ぐらいまでは本当にファイター配置してるだけで勝てます。
ここでチタンとヘリウムを手っ取り早くゲットしましょう。
※マップでも簡単にチタンとヘリウムは手に入るので後に説明します。
④施設のアップグレード
①で説明したようにここで得た素材で倉庫とコマンドセンターをアップグレードしましょう。
施設のレベルが上がってくるとアップグレード時にかかる時間が格段に長くなるので、他の施設のアップグレード時間と調整しながらやるといいでしょう。
3つの内2つ長時間のアップグレード、1つ低レベルの短時間アップグレード
マップ編
エリアの概要が解ったところで次はマップ編です。
エリアと同様かなり重要な内容ですのでしっかり押さえていきましょう!!
マップオブジェクトの概要
マップ内にはオブジェクトが複数存在します。まずはそれを理解しましょう。
コンテナ
・マップ上のイメージ
クリックすると…
こんな感じ。
マップ上で突然でてくる箱になります。
中にはランダムで5つのアイテムが入っています。
コンテナにはモジュールやチタン、ヘリウムが入っており、特に序盤は生産能力をはるかに超えた量を手にすることができます。
できるだけ細目にとって補充しましょう。
各種塔
マップ上には塔と呼ばれるオブジェクトが存在しており、とても重要な役割をしています。
塔は一度征服するとその場から離れていても機能してくれます。
各塔の役割は把握しておきましょう。
特に反物質の塔は課金アイテムである反物質を生成できるので必ず手に入れましょう。
もっとも重要な反物質の塔。
課金アイテムの反物質を21時間に5個生成してくれます。
ビルダーの塔。
施設建設とアップグレードの効率を5%上げるてくれる。
キャンプの塔
キャンプ(兵士の倉庫のようなもの)の容量を3%アップ。
鉱山の塔。
チタン・ヘリウムの生産量を5%アップ。
永遠の塔。
マップでの見た目はコチラ↓
ちょっと遠くてすんません…
ここではスキャナと呼ばれるインベントリを使用して宝の地図を集めるみたいですね。
まだ集めていないので詳細は不明です。
鉱山と装置
塔のほかに鉱山と装置も存在しています。
特徴としては制圧してもその場にいかないと資源を回収できない仕様になっているので、あまり立ち寄らない場所でとっても恩恵はないかな…。
時間で消滅するのも特徴の1つです。(たぶん)
チタン鉱山。
征服すると生産がはじまります。
ヘリウム装置
こちらも同じ仕様だと思います。(征服してない…)
まとめ
仕事しながらまとめたので何が言いたかったのかわからんくなりましたが…
マップ編ではとりあえずコマンドセンターと倉庫のアップグレード!
そして攻める!!
エリア編では反物質の塔とコンテナ採取は絶対!!
と言うことかな。
全て説明するには内容細かいので後は個別に質問していただければ、わかる範囲でお答えします!!