もくじ
2018年ブロックチェーンゲーム上期の流れ
前編を読んで懐かしく思いました?
これ今年のことなんですよね…
ブロックチェーンゲーム界隈は流れが早いです。
あまりに早すぎて、たった1年でも上期下期で界隈の様相はガラりと変わりました。
今回は上期の流れをおさらいしてみましょう。
高額アセットのプレセールと詐欺サイトの横行
上期はこのタイトルが全てといってもいいんじゃないかな??
ETH.Townやイーサオンラインなど高額アセットのプレセールが主流となり、ブロックチェーンゲーマー達もこぞって参加していた。
当時のレートで考えるととんでもない金額のアセットを購入していた。
今思えばみんなどうかしていたのである。
※キヨスイさんのこの記事を読めば当時の状況がよくわかる
『ブロックチェーンゲームやってる人ってアホなの?ちょっとアホかもしれない』
こんなどうかしているプレイヤーが大勢いると、悪い奴に目をつけられるわけである。
プレセールでアセットを販売しておき、実際にはローンチしないっていう詐欺サイト(詐欺ゲーム)の横行。
オレオレ詐欺で老人を騙すより簡単でリスクが低い詐欺…
ごきぶりホイホイ並みにみな騙されていくのである…
詐欺師の方は笑いが止まらなかったでしょうね…
何度も言うがみんなどうかしていたんでしょうね(笑)
2018年ブロックチェーンゲーム
まだまだあるよ2018年ブロックチェーンゲーム総括!
イーサエモン

すみません!
初見での個人的に思ったことです。
ポ〇モンのパクリゲーか…
って思っちゃいました。
他の人からも言われたので同じような方いっぱいいるんじゃないかな??
さておきプレイヤーからの人気と信頼は随一!!
運営の柔軟性とプレイヤー目線での対応は感心するものがある。
しかしながら、初期ブロックチェーンゲームの特徴であるGas代があらゆる場面でかかる仕様のため、新規ユーザーの取込に苦戦している。
個人的にこのゲームへの期待はしていない。
そもそもポ〇モンをしていなかったからか、触ってみたが魅力を感じれなかった…
何よりMyCryptoHeroesが出てきた今Gas代がかかるのは致命傷である。
Crypto Saga

ブロックチェーンゲーム初のRPGだったんじゃないだろうか?
動きもあるし、イラストも悪くない。
がしかし…
人気が出なかった…
当時のブロックチェーンゲームを触っている方々の感覚的に投資・投機性が乏しかったのかもしれない。
アセット高いわりにアセットの価値が上がる要素がわかりにくい。
Gas代がいちいちかかる。
ゲームの方向性は悪くなかったと思うんだけどねぇ
Crypto Space Commander

ブログ界隈では超有名人のイケハヤ氏がデザインされた宇宙船が出て、界隈以外の方々にも注目されたブロックチェーンゲーム。
この時期は仮想通貨界隈のインフルエンサーなど、アフィリエイト報酬などに注目したブロガー集団が存在したためSNS上でもよく話題にあがっていました。
が…
…
……
蓋を開けるとこれがまたヒドイ有様…
グラのヒドさは仕方ないとしてゲーム性も乏しいし、集めたアイテムも何に使用するか不明…
みんなで電子ゴミを集めるゲームです。
でもOpenSeaでイケハヤ号0.1ETHぐらいで売り出されたら買う!
Parsec Frontiers

このブロックチェーンゲームは界隈で最も注目されたといっても過言ではない。
なんと言っても恐ろしい程のグラフィックの良さである。
開発映像はすでに既存のゲームと遜色のないレベル。
ゲームの開発映像が出てきた時のブロックチェーンゲーマー達のどよめきは凄いものがあった。
みんながみんなが期待していたのは間違いない。
プレセールで独自トークンの販売とトークンによる船の販売。
結果…
仮想通貨の冷え込みと、他ブロックチェーンゲームでのプレイヤーのダメージ蓄積により資金集めに失敗…
結果プロジェクト終了。
ここで気付かされたことがある。
それはグラフィックがよくて壮大で宇宙が舞台のゲームはとん挫するということを…
まとめ
振り返れば振り返るほどアホだったことが如実にわかる(笑)
アホであることで楽しめたのも事実なので後悔は一切ない。
次回の記事ではヤバかったブロックチェーンゲームたちを集めてみようと思う。
まだまだブロックチェーンゲームはありますが、今回はこのへんで…